こんにちは!パパリーマンのこっしーです!いつもご覧いただきありがとうございます。
最近、ラッキーなことに某家電量販店の抽選販売に当選しましてなんとNintendo Switch2を購入する事ができたので、早速子どもたちと休みの日にせっせとゲームをしています。

子どもがスマブラにハマっていて、ゲームをするときはいつもスマブラです。
僕も小さい頃はニンテンドー64のスマブラで友達と飽きるくらいに遊んでいたので懐かしさを感じながらプレイをしています。
現在、ゲームをするのは僕の部屋にある27インチのPCモニター。
このサイズ、普通にRPGなんかをするには問題ないのですが、スマブラのように画面上をキャラクターが縦横無尽に動き回るようなゲームだと、アラフォーの目にはとても辛い。。
つい画面を凝視してしまうので、1プレイ終わるたびに目をギュ〜ッと瞑って休憩をしないと、とても続けられません。

小さい頃は1時間ぶっ続けでプレイしても平気だったのに。。💦
子どもたちはこのモニターでもなんとも無いようで、早く次をやろうよと誘ってくれるのに、それについていけないんです。
あぁ、歳をとったなぁ。と思いつつ、もっと大きい画面ならまだマシなんじゃないかと思ってたんですが、、、我が家には前回の記事でご紹介したAnkerのNebula Capsule 3 Laserがあるんです!最大120インチでの投影が可能で、画質も良好。これはゲームが捗るんじゃないかと思い、早速試してみました。
ということで今回はSwitch2をCapsule3 Laserに繋いでゲームをプレイした体験をもとに、画質・応答速度・使用感などを正直にレビューしました。
- Nebula Capsule 3 Laserの基本スペックとゲーミング性能
- ゲームモードの効果と遅延の実測レビュー
- Switch2との接続方法と実際のプレイ感
- 屋外・旅行先での活用方法と注意点
- より快適にゲームを楽しむためのコツとポイント
大画面でゲームを楽しみたい方や、モバイルゲーミング環境を探している方は、ぜひチェックしてみてください!
- Nebula Capsule 3 Laserでゲームが快適にできるか知りたい
- SwitchやPS5と接続して使えるか気になっている
- プロジェクターでも遅延なく遊べる方法を探している
- アウトドアや旅行先でゲームを楽しみたい
- 映画もゲームも1台でこなせるプロジェクターを探している


Nebula Capsule 3 Laserはゲームに使える?基本スペックと注目機能を解説
Nebula Capsule 3 Laserは、ゲーミング用途にも十分対応できる性能を持ったモバイルプロジェクターです。
特に「ゲームモード」を搭載していることで、遅延を最小限に抑えたプレイができるのが特徴です。
このモデルは最大120インチのフルHD解像度で映像を投影でき、明るさは300ANSIルーメン。




明るい部屋では多少映像が淡く見えますが、暗い環境での投影ではとてもクリアで、ゲームの細かな描写もしっかり楽しめます。
HDMI端子やUSB-Cポートも備えているので、Nintendo Switch、PS5、Xboxなどの家庭用ゲーム機との接続もスムーズです。
Wi-FiとBluetoothにも対応していて、ワイヤレス環境でも便利に使えるのがうれしいポイントですね。(ゲームはワイヤレスモードでは遊べません。)
注目すべきは「ゲームモード(エクストリーム)」の存在です。
このモードでは、映像処理を最小限にして応答速度を最大限まで高める仕組みになっていて、実測で22.5msの低遅延を実現しています。
MEMCやHDR10の映像補完技術も入っているので、動きの速いアクションやスポーツゲームも滑らかに表示されます。
映像の美しさと応答性能、どちらも妥協せずにゲームを楽しめる仕様です。
ゲームも映画も一本でこなせる、そんな「ハイブリッドな使い方」ができるのがNebula Capsule 3 Laserの魅力なんです。
次は、実際にゲームモードを使った遅延検証について詳しく見ていきましょう。
遅延は気になる?ゲームモード「エクストリーム」の実力とは
結論から言うと、Nebula Capsule 3 Laserの「ゲームモード(エクストリーム)」は、かなり優秀です。
普段から家庭用ゲーム機を使っている僕も、遅延をほとんど感じずに遊べるレベルでした。
Cinema部屋さんの実測レビューによると、通常モードでは122.4msの入力遅延が発生していましたが、ゲームモードに切り替えることでわずか22.5msにまで短縮されています。
これは、一般的な家庭用テレビよりも優れたレベルで、アクションや格ゲーでもほとんどストレスを感じません。
特に「エクストリーム」設定では台形補正が無効になる代わりに、処理を最小限に抑えて応答速度を引き上げています。
そのぶん設置場所の調整が必要ですが、正面からスクリーンに映せる環境があれば、その効果は絶大です。


こういったスタンドを使うと画角の調整が簡単にできるので、オススメです。
実際のゲーム体験でも、スマブラのように一瞬の操作判断が必要なゲームでも、ラグを意識せずに快適に操作できます。
「ボタン押したのに遅れて反応する…」というストレスが無いのは、本当にありがたいですね。
また、応答速度が速いだけでなく、画面の輝度もゲームモードでは自動的に強化されるので、視認性も高まります。
暗いシーンが多いゲームでも敵の動きがよく見えて、プレイの精度が上がる感覚がありました。
では実際に、話題の「Switch2」を接続してゲームしてみた感想を次で紹介します!
Switch2を接続して実際に遊んでみた!プレイ感・画質・ラグの感想
Nebula Capsule 3 LaserにSwitch2をHDMI接続して、いくつかのゲームをプレイしてみました。
率直な感想としては「想像以上に快適!」の一言に尽きます。
まず接続はとてもシンプルで、Switch2のドックからHDMIケーブルをプロジェクターに差し込むだけ。
自動で入力を認識してくれるので、初期設定で迷うことはありませんでした。
画質に関しては、フルHD(1920×1080)の映像がしっかりと出力され、大画面でも細部までしっかり描写されます。
レーザー光源ならではの明るさとコントラストのおかげで、暗いダンジョン内も見やすく、ストレスなく探索できます。


気になる遅延ですが、エクストリームモードに設定しておけば、操作と反応のズレを感じることはまずありませんでした。
対戦型のスマブラもサクサク遊べて、家族で盛り上がりました。
ジャンプや回避といった細かいタイミング操作も、TVと変わらないレベルで対応できましたよ。
音質についても満足度は高めで、Dolby Digital Plus対応のスピーカーからしっかりと迫力のあるサウンドが出ます。
バトル中のSEやBGMが広がりのある音で響くので、ゲームの世界観がより引き立つ印象でした。
Switch2に合わせてフレームレートの向上が実装されたポケットモンスターバイオレットもプレイしましたが、映像のもたつきや音ズレも発生せず非常に滑らかな画質でプレイできました。
長時間のプレイでも本体が熱くなりすぎることもなく、安定性もバッチリでした。
では次に、Nebula Capsule 3 Laserでゲームを遊ぶ際に知っておきたい注意点や、より快適に楽しむコツをご紹介します!
プロジェクターでゲームを遊ぶときの注意点と快適にするコツ
Nebula Capsule 3 Laserでゲームを楽しむ際には、いくつかのポイントを押さえておくと、より快適に遊ぶことができます。
1つ目は設置角度と距離
ゲームモードの「エクストリーム」設定では台形補正が無効になるため、できるだけ正面からスクリーンに映す必要があります。
三脚や高さ調整可能なスタンドを使うと、快適な視聴ポジションを確保しやすくなります。
2つ目は暗めの環境を整える
300ANSIルーメンというスペックはモバイル機としては十分ですが、昼間や明るい部屋では見えづらいことがあります。
遮光カーテンを使ったり、夜間に使用するなど工夫が必要です。
ですが、先ほどのプレイ画面は昼間の少し光が入りにくい部屋で照明を付けずにカーテンを開けた状態の写真です。
部屋の中を真っ暗にすると明るすぎるくらいにクッキリと映像が映るので、目の負担も考えて適度な明るさを加えてあげるといいかも。
3つ目は音の環境作り
内蔵スピーカーは十分なクオリティですが、より没入感を高めたい場合はBluetoothスピーカーを併用すると、迫力あるサウンドでプレイできます。
使用後の本体温度にも注意
長時間のゲームプレイでは本体がやや熱を持つことがあるため、適度に休憩を入れると安心です。先ほども話しましたが、長時間のゲームプレイは目への負担が大きいので、プロジェクターだけでなく自分や家族も一緒に休憩をとりながら楽しく遊びましょう!
これらのポイントをおさえれば、Nebula Capsule 3 Laserでも家庭用ゲーム機並みの快適なゲーム体験ができますよ!
よくある質問(Q&A)
Q: Nebula Capsule 3 LaserでSwitch2はちゃんと動作しますか?
A: はい、HDMI接続すれば問題なく動作します。画質もフルHDで綺麗に映り、操作の遅延もほとんど感じませんでした。
Q: ゲームモードと通常モードの違いは何ですか?
A: ゲームモードでは応答速度が高速化され、入力遅延が22.5msまで軽減されます。特にアクションゲームや格闘ゲームでは違いを実感できます。
Q: 屋外でもゲームはできますか?
A: はい、暗い時間帯であれば問題なくプレイ可能です。明るい日中は映像が見づらくなるため、夜の使用がおすすめです。
Q: Bluetoothコントローラーは使えますか?
A: ゲーム機側が対応していれば利用可能です。SwitchやPS5の純正コントローラーは、本体に直接接続して使用する形になります。
Q: 本体が熱くなったりしませんか?
A: 長時間プレイするとやや熱を持つことはありますが、使用に支障が出るほどではありません。念のため適度に休憩を挟むと安心です。
今回の記事では、Nebula Capsule 3 Laserを使ってゲームを楽しむ方法や、実際にSwitch2を接続してプレイした体験をもとに、ゲーミング用途での実力を詳しく解説しました。
以下に要点をまとめます。
- ゲームモード(エクストリーム)搭載で遅延は約22.5msと高速
- フルHDの高画質で大画面ゲームが快適に楽しめる
- Switch2やPS5とのHDMI接続もスムーズで設定も簡単
- 屋外や旅行先でも使えるポータブル性能が魅力
- 設置や明るさ、温度管理などの工夫でさらに快適に遊べる
Nebula Capsule 3 Laserは、映画だけでなくゲームにもフル活用できる1台です。
ゲーミングプロジェクターを探している方や、家でも外でも気軽にゲームを楽しみたい方には、かなり満足度の高い選択肢になると思います。
気になる方は、ぜひ一度試してみてくださいね!




コメント